中﨑透×札幌×スキー
記録集 『シュプールを追いかけて』
Tohru NAKAZAKI
Tracing Snow Tracks
水戸在住の現代美術作家 中﨑透の札幌国際芸術祭(SIAF)2017 500m美術館で行なわれたスキーの展覧会「シュプールを追いかけて」の記録集。
15組の札幌のスキーにまつわる濃密なインタビューも収録されており、展覧会の内容と相まって立体的に楽しめる一冊です。
札幌国際芸術祭(SIAF)2017
「シュプールを追いかけて」展覧会
2017年8月6日(日)~10月1日(日)
https://siaf.jp/2017/projects/spur.html
インタビュー:
安斎伸也(たべるとくらしの研究所)
在田一則(元北海道大学理学部教授、北大山とスキーの会)
伊藤大悟/DAIGO(REALIVE FILMS)
井山敬介(プロスキーヤー/ばんけいスキー学校)
上野英孝(プロスキーヤー/知内町教育委員会)
小野浩二((株)秀岳荘 社長)
川上大雅(札幌北商標法律事務所 弁護士・弁理士/salon cojica代表)
金井哲夫(元(株)秀岳荘 社長)
我満嘉明(元(株)ばんけい 社長)
我満嘉治(プロスキーヤー/KEI-SKIゼネラルマネージャー)
児玉毅(プロスキーヤー)
佐々木大輔(プロスキーヤー/国際山岳ガイド)
高澤光雄(登山史研究家)
芳賀孝郎(元(株)ハガスキー 社長、社団法人日本山岳会会員)
芳賀淳子(北海道水彩画会員)
原田廣記(藻岩レルヒ会 会長)
山口正廣(ワイズスキークラブ 代表)
テキスト
▸中﨑透:「シュプールを追いかけて」
▸住吉智恵:「アーカイブが解凍するライブな記憶・アルペン競技編」
▸四方幸子:「近代をゆるゆると脱臼する:札幌、スキー、歴史、そしてアート」
▸川上大雅:「真夏のスノウダンス ~シュプールを追いかけたら~」
▸小嶋亮平 :「スキー、終わらない道」
▸安斎伸也:「『シュプールを追いかけて」に関わって感じたこと。」
▸高橋喜代史:「夏のシュプール」
▸大友良英:「『ヒサヤ』の『カツカレー』 ー他人の記憶、自分の記憶」
判型:A4ソフトカバー/132頁
デザイン:乗田菜々美
表紙原画:坂本直行 スケッチブック(北大山岳館所蔵)より
発行:札幌国際芸術祭実行委員会、札幌市
この商品を見た人はこちらも見ています